≪横步取り≫
「横步取り」と言っても3三角、3三桂、4五角、相横步取りと、大きく分けて4つある。
A図
A図は昭和からある形である。
先手の飛車の横利きが止まった瞬間に8六步、同步、同飛と動いていく手法は今も頻出している。
7六の步を守る3五步に今度は8五飛と引いて3筋の步を狙うのである。
このように步を狙って揺さぶっていくところが横步取りの特徴だ。
B図
B図の後手が横步取りでの中原囲いだ。
玉が4一なので5筋の步を伸ばして飛車を転回し先手の玉頭を狙う駒組みができるところが中住まいではできない指し方だ。
B図から6五步と仕掛け同步なら同桂、6六角、4五桂、4六銀、5七桂左成、同銀、同桂成、同角、5六步と攻め込んで一気に決まる。
中住まいだと5三步や飛車がいなくなった時の6四桂が厳しい反撃になるが中原囲いならそれらがないので安心して攻めていけるのである。
明日に続く。