昨日の解答
▲3九飛△1六玉▲1九飛△同桂成▲3ハ角まで5手詰。
2手目△3五合は▲同角で無効。4手目△1七合は▲同飛で無効。
本日の問題
【ヒント】玉を呼び戻す
昨日の解答
▲3九飛△1六玉▲1九飛△同桂成▲3ハ角まで5手詰。
2手目△3五合は▲同角で無効。4手目△1七合は▲同飛で無効。
本日の問題
【ヒント】玉を呼び戻す
昨日の解答
▲1六金△同と▲1五角△同玉▲2五金まで5手詰。
2手目△1六同玉は▲4三角△2六玉▲2五角成まで。4手目△1五同とは▲2七金まで駒余り。
本日の問題
【ヒント】飛車を動かすよりないが
上図は相手が先手で石田流を目指してきたとこだが、ここで相手を困らす次の一手があります!
詳しくは将棋系ユーチューバー「そら」さんのチャンネル【角交換将棋研究所そら】で解説されていますので興味のある方はご覧下さい。
https://youtube.com/c/%E5%B0%86%E6%A3%8B-%E8%A7%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%9D%E3%82%89
(後手番だが先手番になった棋譜にしております😅)
次の一手は▲9六歩です!
上図以下△9四歩▲5六歩△4四歩▲6六角△4ニ銀▲8八飛△4三銀▲6八銀と進みます。
※▲9六歩で△9四歩と端歩を受けてきたら相振り飛車を目指します。この後に相振り特有の端攻めを先攻して狙えるからです。因みにこの戦いは相手が居飛車にしてきたので3筋の位を緩和するため囲いを穴熊にして低い体制で戦い対抗し局面をリードしていきました。
≪将棋系ユーチューバーそらさんからの引用≫
上図はゴキ中に対して超急戦を仕掛けようとしたところだが、ここから相手も踏み込んでくるのである。
詳しくは将棋系ユーチューバー「そら」さんのチャンネル【角交換将棋研究所そら】で解説されていますので興味のある方はご覧下さい。
https://youtube.com/c/%E5%B0%86%E6%A3%8B-%E8%A7%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%9D%E3%82%89
上図以下▲2四歩△同歩▲同飛△5六歩▲同歩△5七歩▲6八金寄△8八角成▲同銀△3三角▲2一飛成と進み、あっという間に終盤になってしまう。この後は△8八角成▲5五桂△6二玉となり互角の戦いが続く。
※この仕掛けはスリリングな戦いが好きな方にはオススメなので、興味ある方は試してみて下さい。
≪将棋系ユーチューバーそらさんからの引用≫
昨日の解答
▲3六角△同桂▲1四角△同玉▲2四金まで5手詰。
2手目△3五玉は▲5七角△4六合▲2六金打まで。
本日の問題
【ヒント】開き王手が目に付くが
上図は相掛かりの出だしからひねり飛車を目指して石田流の形になったところだが、次からの指し手が有段者もハマってしまう手順なのだ!
詳しくは将棋系ユーチューバー「そら」さんのチャンネル【角交換将棋研究所そら】で解説されていますので興味のある方はご覧下さい。
https://youtube.com/c/%E5%B0%86%E6%A3%8B-%E8%A7%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%9D%E3%82%89
上図以下▲8五桂△同飛▲9六角△8四桂▲8五角△7六桂▲6三角成と銀を取ってあっという間に優勢となる。
※石田流を指すうえで超有名なハメ手を紹介したが意外とハマってしまうのだ。どのような将棋でも、この9六角の筋は出てくるので覚えておいて損はない。
≪将棋系ユーチューバーそらさんからの引用≫
持ち駒に一歩あれば、早繰り銀を撃退する上手い手順がある!
上図以下、▲7五同歩△同銀▲7六歩△8六歩▲7五歩△8七歩成▲8三歩△同飛▲6五角と進み、飛車とと金の両取りが成立して優勢な局面となる。
詳しくは将棋系ユーチューバー「そら」さんのチャンネル【角交換将棋研究所そら】で解説されていますので興味のある方はご覧下さい。
https://youtube.com/c/%E5%B0%86%E6%A3%8B-%E8%A7%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%9D%E3%82%89
※もし序盤で一歩交換できる局面があれば一歩を手駒に持って、このような受け方で対処出来るので、頭に入れとくと便利かもしれません。
≪将棋系ユーチューバーそらさんからの引用≫
昨日の解答
▲3四角△2四玉▲2三金△3四玉▲1四飛成まで5手詰。
2手目△3四同玉は▲3五金まで。4手目△2三同馬は▲同飛成まで駒余り。
本日の問題
【ヒント】上部脱出の阻止