喜将会

現在は詰めろ問題と将棋系YouTuber「そらさん」のチャンネルを主に紹介してます。 また手に入った将棋関連の本やグッズの紹介もしております。

将棋の定跡 2

以前に飛車落ちの話をするところで終わってしまいましたので、続きを書きたいと思います。私もプロの先生にイベント等で駒落ち将棋を教わる機会がたまにありますが、飛車落ちではまだマトモニ勝ったことがありません(実は1回だけアメもらって勝ったことはあります)。四枚落ちから始まって二枚落ち、飛車香落ちまでは順調にクリアしましたが飛車落ちでつまずいてしまいました。飛車香落ちと飛車落ちは名前も似てるし、たった香一枚しか違わないので大した変わらないような気がするでしょうけど、棋力の差で言ったら香一枚どこの話ではないです。飛車香落ちは端攻めの定跡がチャンと頭に入っていて端をカラメテ敵陣を突破出来れば大概勝てると思います。問題は飛車落ちですが、私が知ってる定跡は右四間飛車戦法と矢倉定跡の2種類で主な対策として使っております。振り飛車戦法もあるかもしれませんけど、自分が基本的に居飛車党なので指しておりません。さて、その中で右四間飛車戦法をメインにお話ししますが(矢倉定跡で1回プロの先生に使ったがコッピドクやられた)、下手の囲いは金無双、左美濃、銀冠などがあり8七銀(自分が先手番として書いてます「以下記載同じ」)と銀冠を目指すのを主流で使ってます。ここで少し話が変わりますが、以前マンガ本や奇襲戦法の話で紹介した「5五の龍」というマンガ本の作者である「つのだじろう先生」が、作品の中で駒落ち将棋の棋譜を載せてますが、これがナカナカ参考になります。中身によると、つのだじろう先生が実際にプロの先生と駒落ち将棋を何度も指して、ある必勝法の手順を見つけたので紹介してました。二枚落ち、角落ち、飛車落ち等の棋譜をチャート式に変化手順を織り交ぜて記載してます。そこで飛車落ちですが、4五歩と仕掛ける前に7五歩と位を取ってしまう手順を紹介していて、この手がミソみたいです。以下、上手は当然7四歩と反発してきますが、金が7四に上がったところで4五から行きます。ま、終盤は飛車か角を犠牲にしている間に上手玉に殺到するのですが、そういう踏み込みを勉強するのが飛車落ちの極意ではないでしょうか?いずれにせよ、以前ブログ名の会の仲間が飛車落ちで超有名なプロの先生に、この7五歩と位を取ったら「ホー」とウナッテしまいました。私は、それをタマタマ観戦してましたが、何か自分のように嬉しかったことを覚えています。その将棋は結局勝利して感想戦でもプロの先生にダイブほめられていました。その後、会の仲間は飛車落ちを卒業して角落ちで現在は戦ってます(角落ちも卒業間近)。私と、もう一人の会の仲間は7五歩のタイミングが分からず(この手を指せないから勝てない訳ではないが・・)、まだ飛車落ちを卒業出来ません。いつになることやら。次回は、角落ちについて色々と書いてみたいと思います。